キムチまた余っちゃってる…
ひとパック買うと多いし、飽きちゃって食べきれないのよね…
・・・クンクン ・・・パクッ
ちょっと酸味強くなってきてる・・・
キムチチャーハンも飽きてきたし、他のアレンジできないかな・・・
何しとるんやハルカ?
キムチ残ってるんだけど、何かアレンジの良いアイディア無い?
この記事では残り物のキムチやキムチのお汁のちょっと意外な活用法をご紹介します。
キムチ×トマトジュース=普通にナポリタン
他にどんな食材あんの?
おっ!トマトジュースあるやん!!
トマトジュース?キムチと?合うの?
トマトジュースとキムチ合わせるとナポリタンになんねん!
なにその「プリンに醤油かけたらウニになる」的なやつ
そんなんとちゃうわ!
これめっちゃ美味いで!衝撃やで!
喫茶店のナポリタンにも負けへんで!
ほんとぉ~?
ちょっと味の想像できないんだけど?
作り方教えたるから、早よ準備!早よ!
キムチ de ナポリタンの作り方
材料紹介
今日の材料はこれや!

- キムチ
- トマトジュース
- ピーマン
- マッシュルーム
- ソーセージ
- ニンニク
- 塩
- ブラックペッパー
- オリーブオイル
- 料理酒
今日のレシピ
レシピの全体像はこれや!
- 弱火でオリーブオイルと刻んだニンニクを加熱しながらソーセージを焼く。
ソーセージは焦げ目が少しつく程度に炒めると美味しいよ! - ニンニクが色づいたらスライスしたマッシュルームを加えて炒める。
- カットしたピーマンを加える。
- 鍋の中にある具材を鍋の端に寄せておき、空いたスペースに刻んだキムチを加えてしっかり目に炒めて甘みを引き出して、全体を和えるようにして炒める。
- 料理酒を加えてアルコールを飛ばしたら、トマトジュースを加えて煮詰める。
- ソースに粘度が出てきたら塩とブラックペッパーで調味してソースは完成。
- 茹で上げたパスタをソースに加えて、炒めるように和える。
パスタを茹でる
よっしゃ!ほんなら始めよか!
よろしくお願いします!
ナポリタンはアルデンテやのうて
モッチモチのパスタの食感が特徴や!
うん!喫茶店のやつね!
だから袋の表示時間より長めに茹でんねん。
で、茹で上がったらボウルにあげてしばらく置いとくんや!
パスタ同士がくっつかないように
オリーブオイルをひと回ししておくね!


お店によっては前の日に茹でておいて、
一晩冷蔵庫で寝かせたパスタを使うって
聞いたことある!
今回はそこませでせぇへんけど、
食材カットする前に最初に茹でといて
ソース作ってる間にザルにあげとこか!
材料カット
次は材料カットや!
ピーマンは縦半分に割ってワタを取って・・・
シャキシャキした歯ごたえよりも、
柔らかくしたいから繊維を断ち切る方向にスライスして・・・
マッシュルームは表面のごみを取ってスライス・・・っと
ソーセージは斜めにスライス・・・
ニンニクはどうしようかな?
今日はニンニクガツンより、柔らかめの香りがええなぁ~
潰す程度にする?
待て待てぇ~
でも主張も欲しいなぁ~
じゃあ、潰して粗みじんくらいにしようか!
おぉ!それがええ!そうしよ!
キムチはこのまま?
大きめのキムチは”キムチ感”出るし、ちょっと刻んどこか。
小さめに刻むとキムチ感が和らぐで!
了解!
ソース作り
最初にニンニクの香りをオリーブオイルに移そか!
強火だとニンニク焦げやすくて香りも飛んじゃうから弱火だね!
せや!
一緒にソーセージも焼いてこ!
後で料理酒入れるけど、
そこまでにソーセージに焼き色ついてるくらいがええで!
ソーセージ入りました!


ニンニク色づいたらマッシュルーム加えて弱火のまま炒めるで!
マッシュルームが少ししんなりしたら、ピーマン加えてさっと炒めてや。


そしらたら具材を鍋の端に寄せてキムチ炒めるスペース作ってな!
ケチャップを炒めるのと同じイメージ?
そんな感じや。
キムチ炒めて甘みを引き出すと美味しゅうなるで!


キムチ炒めたら全体を和えて、料理酒入れてな。
そしたら中~強火に変えてアルコール”都バス”で!
はい、料理酒入りました~。
火加減強めてアルコール“飛ばし”まーす!

・・・あんな、ハルカちゃん?
ん?何?
まぁ、これは割とどうでもええ話やねん・け・ど・も・・・・
??
ワシ、会心の出来やったやん??
??
“飛ばす”と”都バス”掛けたやん!!
ここめっちゃ笑うとこやで自分!!
ただの誤変換でしょ?
それにちょっとスb・・・
スベってへん!!ワシはスベってへんで!!
読者さんしらけちゃうから控えめにお願いね!
そんなことあらへん!ほら読者さんもみんな爆笑してるやん!
きっと苦笑いね
そういう空気がワシをスベらすんやないかい!
みんな空気が悪いねん!
ワシは才能あんねんで!!
ワシは・・・ワシは・・・涙
カルにゃ・・・
・・・ん?なんやねん?涙
きっと時代後からついてくるんだよ
・・・ホンマに? ホンマにそう思う?
うん!
せやんな?!ワシ才能あるもんな?!
将来、笑いのノーベル賞取る男やもんな?!
うん!きっと取れるよ!
だから次のステップ教えて?
よっしゃ!気ぃ取り直して行くで!
ほい、きた!
アルコール飛んだらトマトジュース入れて煮詰めるんや。
トマトジュースにとろみが出てきたら
塩とブラックペッパーで調味してソース完成や!


パスタと和えて盛り付け
パスタも準備万端やな!
はい!麺入りまーす!
和えたらオリーブオイルをひと回しして、
焦げ目付けるイメージで炒めたら盛り付けるで!


モリモリ・・・
彩りに下茹でしてあったピーマン散らしてや!
はい!かんせ~い!

今日のポイント
今日のポイントをまとめるで!
- キムチを炒めて甘みを引き出す!
キムチは小さめに刻むと「キムチ感」が和らぎます。逆に大きめの白菜などを残すとキムチ感が残るのでお好みで調整してね! - 料理酒は日本酒やワインに置き換えてもおいしい!
料理酒は糖類が入っているので甘めに仕上がります。
糖類が入っていない日本酒の場合は、どことなくキリっと仕上がります。
白ワインを使うと程よい酸味と優雅な香りがプラスされ一味違った仕上がりに!
赤ワインを使うと独特のエレガントな香りと少しずっしりとした味わいになります。
赤ワインは好みがわかれるかもしれませんので、使う場合はごく少量加える程度で試してみて、程よい加減を探ってみてください! - パスタはモチモチでもアルデンテでも美味しい!
パスタは茹で時間長めにして、茹で上げてからしばらく置いておくことで柔らかくモチっとした食感の喫茶店のナポリタンみたいになります。
通常のパスタ料理のように茹で上げてすぐにサッとソースに和えるようにするとまた違った食感で美味しいですよ!
砂糖を加えると甘みが加わってうまいで!
おすすめのは、きび砂糖、てんさい糖、黒糖。
精製度合いが低いのが好きやな!
私は赤ワインバージョンちょっと苦手^^;
隠し味でウスターソース使こてもうまいで!
一晩寝かかせたパスタも試してみたいね!
注意点
今回のようにトマトジュースを煮詰める時にピーマンが鍋の中に入っていると黒ずんで彩りが良くありません。
だから盛り付けの最後に下茹でしたピーマンも散らしています。
この場合、苦みが強いピーマンの場合は苦手な人もいると思いますのでご注意ください!
ピーマンはパスタとソースを和える直前で鍋に加えて炒めるとシャキシャキ感もあって美味しかったです。
いざ実食!
おぉぉ、見た目からキムチ感すごいね。
それじゃあ早速・・・
いっただっきまーす!!
いっただっきまーす!!
・・・パクッ
・・・ナポリタンだ!
せやろ?
・・・なんか普通にナポリタンしてて、
キムチどこ行った感あるね!
うまいやろ?
喫茶店に負けず劣らず美味しい!
キムチチャーハン以外にもこういう使い方もあるのね。
残り物キムチアレンジの新定番だよ!
ワシえらいやろ?えらいやろ?
カルにゃは、あごの下をなでなでしてほしそうな顔でハルカを見ている。
うん!今日もありがと!カルにゃ!
(なでなで)
あぁ”キムチ“ええわぁ・・・
・・・・
・・・・
くっ、くくくくく、
ぐふっ、
ふっ、
ふはっ、
ふはははは、
ぎゃははははは・・・
ゲホッ・・・ゴッホッ・・・
・・・・^^;
あ、今のはな!
”キムチ“と”気持ち“が掛かってんねん。
ワシ天才やろ?天才やろ!笑
ほんでな・・・
ここまでお読みいただきありがとうございます!
あ、いや、待って・・・
最後にちょっとだけ補足があります。
えぇ、ちょっと待ってぇ~
ハルカからの補足
ナポリタンの定番食材「玉ねぎ」。
今回は価格高騰のあおりを受けて使えませんでしたので、
甘み要素としてキムチをしっかり目に炒めています。
玉ねぎを色づくまで炒めたものも美味しかったので、
是非試してみてくださいね!
今日も最後までご覧いただきありがとうございました!